268 文字
1 分
DIYハーモニック赤道儀③:フランジプレートの設計
OpenSCADでフランジプレートの設計中…
だいたい設計が固まってきました。8mm厚のアルミ製になる予定です。
OpenSCADでchamfer(面取り)形状にする方法に手こずりましたが、BOSL2というライブラリでうまくできることがわかりました。FreeCADに取り込むときにうまくいかないので、ChamferはFreeCAD上でやることにしてやめました。
中心部の4つ穴がプラネタリギアボックスの固定用、外周4辺に2つずつある穴がアルミフレームに固定するためのM5ボルト穴、その合間に60度間隔で6つ空いている穴がハーモニックドライブの固定用M4ボルト穴。
裏面はこんな感じ。今のところ、ハーモニックドライブの固定ボルトにはそこそこトルクを掛けたいなと思っていて、裏面にM4の鉄製四角ナットをはめ込めるように作ってみています。アルミのネジ穴の強度をあまり信用できないと思っているためです…
DIYハーモニック赤道儀③:フランジプレートの設計
https://stargazr.net/posts/2025/0212-diyharmeq-designflangeplate/Comments
No comments yet.